生きた町

こんばんは。
島根県益田市在住のスパニスト サカモトチアイです。


今日はこんな話を少し👇
色々と使いやすいようにしてくれてるんだなー。
というのはこちら(^〇^)
益田市には小さな空港があります。

萩・石見空港

毎年様々な助成金で空港利用の促進をしているみたいで(^^)
今回は開港25周年記念助成が始まっています。利用者が増えるといいなぁ。


『県外の方に益田市に来てほしい!』
というのはまぁそうなんですけど。。

益田市、益田市周辺にお住まいの皆様。
地域の自慢、どんなものが挙げられますでしょうか?
『こんないいところあるよ♪是非おいでよ!』と言えるところ。
住んでる人達がどんな風に思ってるのかは聞いてみたいものです♪気づかなかった発見がありそう(^〇^)

私の野望とでも言いましょうか、胸の奥底にあります目標は"わざわざ他県からヘッドスパを受けに来てくださる方"、いわゆる"他県のファン"を作ることです。
そして一泊でも二泊でもして、ゆるりと益田市を楽しんでくれたら最高‼と。

どうせなら"生きた町"に来てほしい。
何か楽しそうに働いてる人達がいっぱいいるなー。みたいな。そういう感じ。
観光名所とかそういうのだけじゃなくて。(もちろん素敵なスポットや美味しいグルメもたくさんありますが♪)

私なりに考える"町おこし"とは。
一言で表現すると『自分の仕事を120%やる』ことかなーと考えます。
(100%じゃなくて120%)
『仕事』というのは、今就いてる仕事でもそれ以外の活動でも何でもです。
そうすると町は勝手に生きてくるんじゃないかなと。

保育士さんでも整備士さんでもパン屋さんでも本屋さんでも病院の先生でもスーパーの店員さんでも誰でもです。

スーパーの店員さんを例に挙げると、
野菜の選び方とかめっちゃ教えてくれるとか、商品陳列が独特!とか笑。(←例えばですよ!笑)あの店員さんにすすめてもらいたいから農家も頑張る!みたいな循環が生まれたり。(他県に手書きポップが有名になったスーパーの店員さんとか確かいましたね。)


書店員さんでも"カリスマ"がいるみたいですし👇
そういう人に共通してるのは枠にとらわれない考え方と、自分で仕事を作り出してるというところ。

でも会社とか組織にいたら難しいところもありますよね💦それは許される範囲でいいと思います♪


私は、決して町おこしの為に!とか思ってやってる訳じゃないですが、他県からわざわざ来てくださったら単純に嬉しい(^^)
そうなれるように頑張らないと♥

それまで萩・石見空港、存続しててねー!笑


では♪

暮らスパ

今日という幸せを味わう もう豊かだということに気づく 本当のセルフケアを知る時間

0コメント

  • 1000 / 1000