ちょっと気にしてみましょ、頭皮のニオイ。~加齢臭とミドル脂臭~

こんばんは。
島根県益田市在住のスパニスト サカモトチアイです。


今日はこんな話👇
頭皮のニオイ気にしたこと・気になったことありますか?
人には言えない、聞けないけど気になったことは一度はありませんか?
周りに臭いって思われてないかな(><)って気になったり。
今日はその頭皮の臭いについて書いてみますのでよかったら参考にしてみてください(^^)

加齢臭とミドル脂臭
すでに広く知られている『加齢臭』
枯れ草のニオイと世間では例えられています。本格的に発生するのは50代半ば。

でもまずは『ミドル脂臭』の対策が先かも?!
平成25年、マンダムが研究を重ね発表した『ミドル脂臭』とその原因となるニオイ成分"ジアセチル"

加齢臭と並ぶ"○○臭"の新たな常識が生まれました。

まず加齢臭とは
ニオイ成分は"ノネナール"
皮脂成分が酸化することで発生します。
胸や背中などの体幹部を中心に発生しますが、頭皮でも同じことが起こります。

女性も加齢臭はあります。
女性ホルモンが皮脂の分泌を抑えてくれているのですが、加齢により女性ホルモンの働きが鈍ると男性と同じことが起こるのです。

体を清潔を保つ事や生活習慣の見直しが抑制につながります。

ミドル脂臭とは
私と同年代の30代半ばから始まります。
使い古した油のようなニオイと言われています。
原因となるニオイ成分は"ジアセチル"
汗の中の乳酸が皮膚上の常在菌(ブドウ球菌)によって代謝・分解されることで発生します。
後頭部、頭頂部、うなじを中心に発生。

実は加齢臭より深刻で、揮発性が高いため臭いが広がりやすいんですって!Σ( ̄□ ̄;)
しかも女性でもあるらしいのです!
(キャー(><)‼)

こんな方要注意です👇
  • 紅茶やコーヒーを1日に3杯以上飲む
  • 睡眠不足だと感じる
  • 運動不足
  • 肉中心の食生活
  • アルコール摂取や喫煙を頻繁にしている
(※コーヒーは抗酸化作用もあるのですが、飲み過ぎは要注意。)

対策しよう‼と思われた方は、食事バランスの見直しをされるといいです。脂っぽいものを控えてみてください(^^)
(やっぱり食事って大事ですねぇ。できる範囲で始めてみてくださいね♪)

そしてシャンプーのすすぎを丁寧に。
お風呂上がりはしっかり乾かして雑菌の繁殖を防ぎましょう(^〇^)

最後に
頭皮の状態は体のサインだと思っています。カラダはぜーんぶ一体です。部位が独立して完結している訳ではなくて、優先順位の高い生命を守る為に声にならない声を頭皮なりにサインを送っている。私はそう捉えています(^^)

私にできる頭皮のケアができるよう、しっかり準備していきますね\(^o^)/


では、おやすみなさい🌛


暮らスパ

今日という幸せを味わう もう豊かだということに気づく 本当のセルフケアを知る時間

0コメント

  • 1000 / 1000