NO信用、NO Life
こんにちは。
島根県益田市在住のスパニスト サカモトチアイです。
今日はこんな話題です↓
最近つくづく、やっぱり大事なものはこれに尽きるよな~。と思う
市内のとある会社の社長さんを例に挙げます。(ざっくりまとめます。)
下請けから初めて、目標の元請けになる為にコツコツ積み上げたのは『信用』。
元請けになってからも、下請け業者さんが持ってくる遠慮がちな安い見積りを見て
『安すぎるやろ。こんな金額じゃあんたらできんでしょ?』と突き返す。
『え、でも市内の相場はこんなもんですよ。』と下請け業者さん。
『相場だからってそうやっていつまでも安い額でやるんか?しんどいだけやろ。ちゃんと自分達が欲しい分の額で持っておいでや。値切らんから。』
『え、いいんですか?』
とまぁこんな感じのやりとりがあったらしく。
私が下請け業者さんの立場ならとっても嬉しいですね。お金がたくさんもらえるから。とかいう以前に、自分達の仕事の価値を認めてもらえた。そこがまず嬉しい。
その分、責任持って仕事しようと思います。金額以上の仕事を。プライド持って仕事できます。こんなもんでいっかーなんて気持ちは一ミリも出てこないと思います。
これが信用の"winwin"ですかね。
どんな会社も店舗も企業も、中にいるのは人であって。社会では、人の信用がお金に変わるんですね。どんな形、タイミングであろうと。
お客様との関係もですし、社内間も同様に。
しかしその社長さんかっこいいな~と思いました(^.^)
『そりゃそん時は出費だけどね。でも安い金額でやらされても楽しくないでしょ。』ですって~。
信用して頼ってくれる人がいるからその分はいくらでも補える。痛くも痒くもない。
一般的な感覚に流されてないところが魅力的だなぁと思いました。
そんな最近のお話でした~♪
自分の場合は意見くれたり辛口で切り込んでくれる人を結構大事にしてて、そん時は耳が痛いですけど(笑)嘘は言ってないんだろうなって信用してます。好かれようと思って言ってないだろうから。
そういう人の言葉は本当の愛を感じちゃいます。ぬるま湯にならんようにせんとなーっていつも思います。周りに慰めてくれる人ばっかりだと現状のままの気がします。
余談もありましたが『信用』大事だよな~というつぶやきでした。
長文失礼致しましたm(__)m
1月もあっという間に月末ですね。
早いなー。
皆様体調崩されませんように。
では\(^o^)/
0コメント